今月の損益はこちらです。
- とーくん:+5.6%
- 日経平均:+3.5%
- オルカン:+5.4%
入金した200万円は評価額 2,062,702円となり、年初比+6.8%、投資比+3.1%となりました。
銘柄名 | 株数 | 現在株価 取得株価 | 損益額 損益率 | 前月比 |
Solvvy | 400 | 1,780 1,527 | +101,200 +16.6% | +6.5% |
プレミアG | 200 | 2,308 2,114 | +38,800 +9.2% | +10.0% |
COCOLIVE | 200 | 1,360 1,065 | +59,000 +27.7% | -5.0% |
ロボペイ | 100 | 2,582 2,046 | +53,600 +26.2% | +4.2% |
ドーン | 100 | 2,519 2,103 | +41,600 +19.8% | +9.2% |
ナルネット | 100 | 695 621 | +7,400 +11.9% | +5.0% |
現金 | 33,302 |

小型株の地合いが良いですね。ありがたいです。
私の保有株も久しぶりに投資比プラス。
8月も主力株の決算があり楽しみです。
保有株のコメント
Solvvy(7320)
8月13日に本決算の発表を予定しています。
3年で利益を倍増するという中期計画も1年が過ぎます。
前受収益と営業利益が順調に伸びていて、中計が実現できそうなことを確認していきます。
プレミアグループ(7199)
8月8日に第1四半期決算の発表を予定しています。
本業は順調に伸びているのに、一過性のシステム障害の影響で株価が低迷している今の状況は、個人的には嫌いではありません。
クレジット債権残高、故障保証残高、カープレミアムクラブ会員数の積み上げが順調で、営業利益が伸びていることを確認していきます。
COCOLIVE(2303)
7月11日に本決算の発表がありました。
引用:2025年5月期 決算説明資料
前年同期比で売上高は+26.7%、営業利益は+30.0%と、前期の業績は素晴らしいものでした。

一方で、4Qに限っては定期昇給・賞与支給による人件費増と、オフィスの移転費用計上により、3Qと比べると利益が減少しました。
また、顧客数は3Qに比べて若干の微減となりましたが、1つの法人で複数のKASIKAアカウントを利用している場合でも1社としてカウントしているので、今回は誤差の範囲内と捉えました。
長期で見れば順調に伸びているものの、一過性の費用で前Qよりも利益が減少して、株価が下がる。
このパターンも私は大好きなので、とくに問題なく保有し続ける予定です。
引き続き、KASIKAの顧客数と営業利益の伸びを確認していきます。
ドーン(137A)
7月10日に本決算の発表がありました。
引用:第2次中期経営計画策定に関するお知らせ

今期の営業利益は前期比で+7.7%と、いつもどおり地味ながら着実な成長となりました。
今後3年間の中期計画でも、営業利益の伸びは年+4~6%ほどを予定しており、まあ派手さはありませんでした。
一方で、官公庁向けで安定感があること、過去も予想を上回ることが多いこと、さらにはtiwaki子会社化の利益を含んでいないことから、上方修正の可能性は十分にあるかなと思いました。
引き続き、各クラウドサービスの売上と営業利益の伸びを確認しながら、保有し続けたいと思います。
ロボペイ(4374)
8月12日に中間決算の発表を予定しています。
サブスクペイや請求管理ロボのアカウント数と、営業利益の伸びを確認していきます。
ナルネットコミュニケーションズ(5870)
8月上旬に第1四半期決算の発表を予定しています。
前4Qのメンテナンス受託事業の一部受注遅れや、新車契約獲得に伴う減価先行の反動で、今期はV字回復してくれないかと期待しています。
管理台数と営業利益の伸びを確認していきます。
雑記
子供が夏休みに入り、家事もブログも全然手が回りません。
でもこれでいいかなと思っています。全部を完璧になんてできないから、一番大切なものに全力を注いで、他のことは後回し。
子供とべったりくっついて、この夏も遊び尽くします。
それではみなさま、今月も素敵な毎日をお過ごしください。

私の投資スタイルは以下の記事をご覧ください。

主夫FIREという生き方は以下の記事をご覧ください。